News & Review 集問研がお届けする ニュースと論考
学習会や集会などで資料にされたり、頒布していただくなど広くご利用下さい。ウェブ上での転載・拡散も大歓迎です。(但し、出典を明らかにして頂けますようお願い致します。)
◆第5号(2014年12月1日発行) New!
主な内容
総選挙―安保、外交、原発の安倍路線を問え(川崎哲)
軍事偏重の安倍「積極的平和主義」(巖谷陽次郎)
安倍政権と歴史認識(神子島健)
新・宇宙基本計画(塚田晋一郎)
軍事偏重の安倍「積極的平和主義」(巖谷陽次郎)
安倍政権と歴史認識(神子島健)
新・宇宙基本計画(塚田晋一郎)
◆第4号(2014年11月1日発行)
主な内容
沖縄知事選――日本の民主主義が問われている
日米ガイドライン中間報告(塚田晋一郎)
ワシントンを揺さぶる「日本リスク」(川崎哲)
辺野古・高江の基地建設と沖縄県知事選(池尾靖志)
《連載》安倍内閣の「価値観」を追う② (熊谷伸一郎)
日米ガイドライン中間報告(塚田晋一郎)
ワシントンを揺さぶる「日本リスク」(川崎哲)
辺野古・高江の基地建設と沖縄県知事選(池尾靖志)
《連載》安倍内閣の「価値観」を追う② (熊谷伸一郎)
◆第3号(2014年10月1日発行)
主な内容
水面下のガイドライン改定作業(塚田晋一郎)
米国の「イスラム国」攻撃と集団的自衛権(川崎哲)
防衛費5兆円突破の可能性も(神子島健)
《連載》安倍内閣の価値観を問う(熊谷伸一郎)
◆第2号(2014年9月1日発行)
主な内容
新日米ガイドラインは何を目指すか(塚田晋一郎)
米豪元長官の分析 ―日本とアジアの将来(川崎哲)
武力行使に「歯止め」はかけられたのか?(吉田遼)
世界教会協議会(WCC)とアポリション2000が日本の解釈改憲に懸念を表明(畠山澄子)
◆第1号(2014年8月1日発行)
主な内容
マイケル・グリーン「10の神話を読む」(川崎哲)
閣議決定の日、高校生に自衛官募集案内 ―「赤紙?」と話題に
閣議決定を国際社会はどう見たか(翻訳=畠山澄子)
0 件のコメント:
コメントを投稿